2010/05/29

腹にいちもつ 手に荷物

 ――― 2010年05月29日、朝。『腹にいちもつ 手に荷物』 ―――
自分のわき腹の右側をつかんでみると、中に大きなしこりがある。感触としたら、35mm用のフィルムケースくらいのものが。
これは、がんではなかろうか…と不安になるが、しかしわき腹のぜい肉の部分にそんなもんができるとは、聞いたことがない。

目がさめてからそこを調べたら、むろんそんなものはない。どう見ても単なるぜい肉です、本当にありがとうございました。
ただしちょっと気になるのは、そのしこりが『太短い円筒形のもの』と感じられたことで、そこに何らかの意味がないとも限らない。

2010/05/28

こぼしてしまったコーヒーは…

 ――― 2010年05月28日、朝。『こぼしてしまったコーヒーは…』 ―――
彼女の家に遊びに来てるのだが、たぶん関係は冷え切っているらしい。オレがベッドに腰かけてコーヒーを呑んでいると、彼女が『えい』と言ってじゃれついてくる。ところがそのしぐさは、おふざけにかこつけて、実はオレを攻撃しているような気がしてならないのだった。

で、そのひょうしに、オレの持っていたカップからコーヒーがこぼれて、シーツが汚れてしまう。
『何てことするんだ、これはオレの責任じゃないからな』
『え、どういうこと、責任逃れする気なの!?』

これに対する損害賠償として彼女は、オレに210円を請求したいらしい。払えないわけはないが、しかししゃくなので払いたくない。
そのように伝えると彼女は、たぶん弁護士のようなところに電話をかけて、何か相談したようだった。
『これは、じゅうぶんに請求が可能なケースらしいわよ!』
『そうかよ、じゃ、裁判所に訴えるでも何でもしたらどうだ?』

そういってオレは、不ゆかいなので帰ろうと思って、上着を着込んだ。すると彼女は、
『その上着、わたしが貸してるものじゃないの! 返してよ!』
と言うのだった。
そこで、『あ、そうか。じゃ、返す』と言ってオレはその上着を脱いで彼女に渡し、自分は別の服を着た。ところが、その服も同じく彼女からの借り物だということに気づき、『あ、これもか…』、と、苦笑まじりにつぶやいた。彼女はもはや、何も言わなかった。

それから階段を降りて玄関ホールまで出てきたら、彼女の母がそこへ現れた。何かイヤなこと言われるかも、と思ったが、
『あらあら、お構いもしませんで…』
と、おばさんはいたってふつうのことを述べているばかりだった。



目ざめてから考えると。ここで出ている彼女が『まず』N子のことだとは、はっきりしている。じっさいのところ、彼女から借りたままになっているものがひじょうに多すぎる。
けれども夢の中のイメージは、ずいぶん多くの事物が合成されたものだ。どういうことかって、お話の舞台はこぎれいでモダンな邸宅なんだけど、それは別の女の子が住んでいた家だった…等々。
そして、『シーツが汚れる→責任が生じる』ということの意味は、ごくかんたんに想像されるとおりだろう。なお『210円』は、その前々日に、療養中の母に関する用事で病院へ行って、そこで支払った料金と同じ数字。



同じ夜にみた、また別の夢。

前の晩、カレー作りたい…と思いながらもついつい寝てしまった。するとその後、家のキッチンで『母がジャガイモの皮をむいている』、という夢をみた。

かくて、夢の中でさえも、ひとに仕事を押しつけている自分がいる。

2010/05/21

ロス・マクドナルド作品の新訳版?

 ――― 2010年05月21日、朝。『ロス・マクドナルド作品の新訳版?』 ―――
『リアンFFT』の夢(*)をみたあと、再び布団に入ったら、『気分的には続いてるんだが、あまり関係のない展開』という夢をみた。

自分が女性の部屋でウダウダしていると、そこをその女性の父親に急襲されてしまう。別に大した取り込み中ではなかったが、公認の仲というわけでもないので、あわてていずまいを整える。
その父親がちゃぶ台に向かっていて、自分は部屋のすみっこから、彼の背中を見ている。するとその父親は、何と三船敏郎その人だと分かる。『え? ありえない感じだが』と思ったところで彼が振り向くと、誰へのおみやげなのか、ブリスターパックの野球のボールをこちらに見せる。
そこらで視界のはしっこに、自分か彼女の弟たちが見えたような気もする。彼らへのおみやげかもしれない。それは、長嶋茂雄のサインボールらしい。よく見るとその父親は、星一徹のようにも思えてくる。

それこれ、ナンセンスではないか…と思ってその部屋を出て、自分はふらりと近所の古書店に入った(実在はしない店)。そしていつもの行動として、1冊100円とかのバーゲン品の棚からチェキる。
するとそのラック、文庫や新書が前後二重に詰め込まれてるので見づらいが、でも何かいいものが掘り出せそうな予感。ふと目についたのは、どこかのお店の銀色の包装紙でカバーされたままの、厚めの文庫本。そのカバーに見おぼえがあって、『これは自分がむかし持っていた本ではなかろうか?』とは思いながら、それを手にとる。

するとそれは創元推理文庫の、ロス・マクドナルド「こわくて」とか題された、長編小説の訳本だった(訳題の記憶は、正確でないかも)。そんな題名の作品は知らないが、ロスマクは故人なのでその新作はありえず、しかもその未訳の長編などは存在しないはず。
するとこれは、「さむけ」の改題版なのではなかろうか…とも思ったが、それは違うらしい(この夢の中での認識として、創元から「さむけ」の訳本は別に出ている)。そこで考えたら、他にロスマクの長編で、本の厚みでこれに匹敵するものは、「ウィチャリー家の女」と「眠れる美女」だけだ。

で、どっちかと言ったら、これは「ウィチャリー」の改題版である感じがする…などと頭では考えながら、自分は目の前の棚をチェキし続けていた。何であれ、そのロスマクの本を買うことは決めていた。どうせ100円かそこらだし。
で、また目についたのは、本が二重に詰め込まれて見えにくい奥の方に、何か心をそそるような題名の官能小説(らしいもの)の何冊か。ところがいっぺんそれを見失ってしまうと、なぜだか見つからない。いらだち気味に、手前の本をあちこちへ移動しても、それが出てこない。

というところで、さっきから自分と同じように、バーゲン品の棚に張り付いている男に気がついた。かなり若い少年で、ひょっとした中学生かもしれず、頭はリーゼント、服装は上下揃いのジャージという、むかしいたようなツッパリ君だ。別に兇暴そうには見えなかったので、あまり気にしていなかった。
別に読書家にも見えない彼は、さっきから何を熱心にさがしているのだろうか、先週の少年ジャンプを買い逃したのでとか、そんなとこかなあ…と思っていたら。ふと彼がこっちを向いて、『あなた、iceさんでしょ?』と、いきなりオレの名前を言ったのだった。

『あ、まあ、そうですけど』と答えたら、『わりいけど、あんたの父さん、ここへ呼んできてくんねかな?』と、ふしぎなことをを彼はオレに命じてくるのだった。
その命令が、そんなに高圧的な言われ方でもなかったのに、なぜか逆らえない気がして、『あ、じゃ、ちょっと待ってて』と言って自分は店を出た。買い物もすませないままに。
それから路上で、『やるにしたってめんどうだしやっかいだし、そもそもなぜこんなお指図を聞いちゃうはめになったんだろ? そもそもうちの父に、何の用が?』…などと考えているところで目がさめた。



目がさめてから考えたら、なぞのツッパリ少年(のモデル)は、オレの中学の時の実在の同級生、若林くん以外でない。
当時、こういうことがあった。オレらどうでもいいような中坊が下校しようと校門を出たところで、他校のツッパリ君たちに呼び止められ、『オメーら、若林を知ってんだろ? ココへ呼んでこいよ』と命令されてしまったのだった。

で、相手の人相が怖いので、うかつに『はい』と言ってしまったわれわれは、教室へ戻って若林くんにその話を告げた。すると彼は『うわー、まいったな!』と言い、他校のツッパリ君には会いたくないようなのだった。
『おまいらもさぁ、ちょっと機転きかせよ。“若林なんてヤツは知らない”って言っとけば、それですんだことじゃん?』
まったくその通りだが、『ツッパリ同志で仲良しなのかも』、とも思ったんだよなあ…。まるで加瀬あつし大先生のおまんが作品に出てきそうな、ローカルなツッパリ同士のいざこざと、それに巻き込まれたオレらではあった。ちゃんとそういうまんが作品で予習しとけばよかったのに(?)、オレらはムダによい子で無意味に正直すぎた。

そしてこの問題、さいごはどのように落着したのか、はっきりは憶えてない。けっきょくのところ、われわれはシカトして裏口から帰っちゃったような気もするし(!?)。またはそうじゃなく、他校クンたちのところへ戻って、『若林くんは、もう下校しちゃってました!』と偽りを報告したような気もする。たぶん、後者の線が濃い。
で、このエピソードが変形されて、さきの夢のオチになっている気がするのだった。

Dr.リアン で FFタクティクス

 ――― 2010年05月21日、早朝。『Dr.リアン で FFタクティクス』 ―――
寝る前にパソコンで、「ファイナルファンタジータクティクス」(FFT)のやりこみサイトを眺めていた。それから布団に入ってしばし、竹内元紀「Dr.リアンが診てあげる」を読み返していた。
すると寝入ってから、「リアン」のキャラクターが出演のFFTをプレイ、という夢を見たのだった。とは、なんだかひじょうに単細胞っぽくて恥ずかしい気がするが、ともあれご報告。

画面上のユニットは自軍が3匹、ナオト君(ラムザ君に相当)、リアン、美果。敵軍は2匹、そのジョブは不明。見え方はだいたいFFTで、自分は画面の外側で操作している。
ゲーム開始、まず敵の女性ユニットがさいしょに動き、美果が攻撃を喰らう。約80ダメージで、たぶん残りHPが100くらい。
どうして美果が…って、位置関係のせいもあろうけど、やはりムカつくキャラクターなので、原作どおりにここでもヤラレ役ってわけかなあ、と、プレーヤーの自分は考えていた。

で、次はリアンの番。何しろ『Dr.』リアンだけに、ここでも彼女は白魔役らしかったのだが『しかし』、美果を回復させたりはしない。原作のキャラクターに忠実に、何か関係ないことをしてターンを終わる(!)。
するとどうもこのゲーム、自軍と言ってもプレーヤーが操作できるのは、主人公役のナオト君だけらしいのだった。

次にそのナオト君は、たぶんモンクの『波動撃』みたいな技で、移動もせずして三歩くらい先の敵に約100ダメージ。しかし、まだ敵は倒れない。もう1発が必要なもよう。
そこらでざっと計算すると、リアンがまったく役に立たないとして、美果本人が何かまともな行動をしてくれなければ、集中攻撃を受けて戦闘不能になってしまいそう。でも別に死ぬわけじゃないし、さっさと勝っちゃえばいいか(!)、とも考えたが。しかし、いくら美果でもちょっとかわいそうなので、何とか全員が立っている状態で面クリアできないかなあ…と思案しているところで目がさめた。

そして起きてから考えたこと、『くのいちのもみじが、そのまんま忍者役で出演してくれていたら、大楽勝だったろうに!』。けれどもそうなっていなかった理由は、次のあたりだろうか。

1) そこまでも楽勝必至のマップが、FFTには存在しない。そんなあんまりなリアリティのなさが、夢にしたって否定されたのかも。
2) 自分の知力では、頭の中にあまり複雑な局面のマップを描けない。5ユニットの登場くらいが限界なのかも。
3) 意外ともみじの存在感が、自分の中にないのかも。意識的にはもみじを大好きなつもりでいるのだが、自分の無意識の把握として「リアン」は、『ナオト - 美果 - リアン』の三角関係の物語なのかもしれない。まあじっさい、そうだろうし。

2010/05/18

シルクハットをかぶった黒ネコ

 ――― 2010年05月18日、朝。『シルクハットをかぶった黒ネコ』 ―――
近ごろ自分の友人の言動がおかしいので、精神科で診てもらおう、ということになったらしい。それで自分たちは、ミッション系の施設を訪れていた。

それは、病院と女子校とが一体になった施設らしかった。われわれを迎えた医者とナースは、『空き教室』と言えそうな場所で、友人に問診を行った。その間にも他の教室では、ふつうに授業が行われていた。臨時の対応だったかもしれないが、やや奇妙には感じた。
われわれ一行は廊下に立って、その診察のようすをうかがっていた。一行とは、自分、自分の母と、そして1人の女の子だ。この子が誰ということは分からないが、いとこでなければ妹のようなふんいきで、異性という感じがしなかった。

で、問診のようすはどうだったかというと…。

医師『ゆうべあなたはiceさんと一緒に出かけたそうですが、どちらまで行かれました?』
友人『みそ』
医師『お出かけされたのは、何時ごろのことでした?』
友人『うなぎ』

実は、答の部分が思い出せないので、いまてきとうに補っている。が、ともかくもぜんぜん脈絡のないおかしなことを、彼はまじめに答えているらしかった。

これは完全におかしいとしか思えない、ああ、オレの友が、芸術の分かる知的な友人だった彼が、こんなふうになってしまうなんて、まるでギャグまんがのキャラクターのような、こっけいきわまる突飛なことを言っている、それというのもひょっとしたら、オレがギャグまんがを好きすぎるせいなのか、いやまさか…!?
そのように自分の想いは衝撃に乱れて、号泣したいような、大爆笑したいような、わけのわからぬ強い衝動に見舞われたのだが。けれども場所がらや連れたちの手前をはばかって、かろうじて平静をよそおったのだった。

そうしてそっこうで入院が決まったらしくて、われわれは廊下の端っこの狭い物置きのような部屋で、何か次の手続きを待っていた。扉が開きっぱなしだったので、そこから近くの教室のようすがちらちらと見えていた。
すると、女生徒たちも多少は好奇心をもって、こちらのようすをちらちらと気にしているようだった。するとやはり、このフロアに患者やその家族が来るのは、珍しいことかのようだった。

やがて、ふと見ると、いちばん近くのクラスは体育の時間になったらしく、生徒たちは体操着に着替え終わっていた。ふーん、体育か、と思って手持ちぶさたな自分が、こっちの部屋の中をふと見ると、余った机が積み上げられているところに、誰かずぼらな生徒がくつ下を、そこに脱ぎ捨てているのだった。
そこで『女子高生のくつ下』、という語感にびみょうないやらしさはあるよなあ、と思ったが。しかし自分がそのくつ下を見ている限り、別にいやらしさなどは感じられなかった。

そしてまたふと見ると、意外なことだが自分らの連れの女の子が、なぜか生徒らと同じ体操着に着替え終わっているのだった。そしていそいそと、『さあ運動するぞ』とでもいうような、はりきり気味の表情をしていた。
それはおかしい、あんたここの生徒じゃないじゃん、とツッコみたい気持ちになった。けれどもそこで、母が『待たされすぎだから』と言い出したようで、そして自分と母は、患者の様子を聞くためにそこを離れた。

この建物は、教室が南側で廊下が北側にあるものとして、われわれが西の端っこの物置き部屋を出て、廊下をしばし歩くとすぐに、やや広い踊り場のような場所に出た。そこから、上下の階に向かう階段が見えていた。そこが建物の東西の中心で、ここを境に東側は、病院の施設になっているらしかった。

その踊り場を、ナース兼シスターのような制服の女性たちが何人か、忙しげに歩いていた。その中には(ふしぎだが)、別の場所で見知った顔もあった。
しかし誰がこの件にかかわっているのか分からないので、自分はまったくのあてずっぽうに1人の職員をさして、『あの人に聞いてみれば?』と言った。そこで母がそうすると、ともかくも対応してくれたようで、彼女らは1つの部屋へと入って行った。

そうして残された自分がふと見ると、踊り場の壁には大きな絵がかかっていた。その画面はやたら黒っぽくこんとんとして、何が描かれたものか、よく分からなかった。すると、どこからともなくそれの説明が、頭の中に流れ込んできた。
いわく、これは100年ほど前のフランスで描かれた、一種のだまし絵である。数回にわたって異なる絵柄が描き込まれているので、場合によって見え方が異なる。まずさいしょに絶世の美女の肖像画が描かれ、追ってその上から、その美女の老いた姿や、また妖怪に変化した姿などが描き重ねられている。その訴えるテーマ性は、人間の命や美貌のはかなさである。

へえ…と思って見ていると、やがてその、やたら黒っぽいとしか思えなかった画面がはっきりと、シルクハットをかぶった黒ネコが、きれいな瞳を輝かせながら、あたかもモナリザのようなポーズで美女を気取っている、そのような絵図に変化したのだった。じっさいよりもはるかに大きな姿のその黒ネコが、額ぶちの内側で、まるで実写のようにリアルに見えていた。
そしてその黒ネコは自分へと向けて、女性の声で語りかけたのだった。

『あたしは、“Mort aux vaches”よ。そんな目で、見ないでくださらない? ウフフ』

これはふしぎだ…と思っていると、自分の頭の中で、このだまし絵のメカニズムを解説する、テレビの教養バラエティ番組のようなものが始まったのだった。
いわく、このトリックは、合成樹脂を加熱すると変色する、その現象を利用しているのである。たとえば、調味料のビンをガス台の近くに置いておくと、意外に熱が伝わった結果、樹脂製のラベルから色が抜けたりする、あのような現象。
といったナレーションがありつつ、その番組は、側面が溶けかけたS&Bの調味料のビンを、大映しにするのだった。へえ…と自分は思ったが、しかしいつまでも同じような、溶けかけのビンのあれこれが映っているので、『中身の乏しい説明が、ずいぶんくどくはないだろうか?』と感じるにいたった。



【補足】 自分のための憶え書き、煩雑なもの、いくつか。

4月30日に自分の母が交通事故に遭い、追って現在まで、千駄木の日医大病院に入院している。自分はそれで、何度も付き添いや見舞いで病院を訪れている。まずその印象が、この夢のベースにありげ。
夢の中でおかしくなってしまった友人は、大学のころにじっさい、そのようなできごとがあった。斎藤茂太のいた病院に、かなり長く入院していた。彼は自分の父親の、もとの同僚の息子だった。何度か自分の家を訪れていて、うちの家族が知る存在だった。

自分が睡眠するとき、いつもアンビエントっぽい音楽を小さな音で、BGMに鳴らしている。CDからパソコンに取り込んだMP3で、長いプレイリストを作ってリピート再生させている。そして目がさめたときには、細野晴臣「銀河鉄道の夜 OST」が鳴っているところだった。『友人との別れ』というモチーフは、それから連想されたものでないとも限らない。

『女子高生のくつ下、体操着』といったモチーフらが登場する。夢の中で自分は、『こういうものをいやらしい記号と考えられなくもないが、しかし現在の自分にはぐっと来ない』、と感じていた。
むしろ自分は、ナース兼シスターの制服の方に、ちょっと来るものを感じていた。なお、この制服のイメージの元ネタは、むかし好きだったPS用ゲーム「ファイナルファンタジータクティクス」かと自覚する。

そしてその『ナース兼シスター』たちの中に見つけた顔見知りは、自分の以前の同僚の、もう60歳近くの太ったおばさまだった。その愛用していた白っぽいターバンが、シスターのかぶりものと重なるイメージになっていた。
この女性、もとは美人だったようなふんいきはあったが…。にしても、その人となりがずぼらで独断的で、自分のペースを他人に押しつけすぎ、かつ仕事ぶりが気まぐれなので、自分とは仲がまったくよくなかった。追って出る『美貌のはかなさ』というモチーフは、そのおばさまに関連したことかもしれない。

とまで考えたら思い出すのだが、『女子高生が脱ぎ捨てたくつ下』というモチーフ。これは通学用のソックスというものでなく、白地に赤っぽいもようのショートソックスで、けっこうはき古されており、いたって日常的なものに見えていた。
で、筆者がある施設に勤めていたころ、女性の同僚たちの洗たく物として、よくそんなのを洗ったり干していたりしたのだった。そこから来ているものとすれば、どうりでつまらなく感じられたわけだ。

そして、黒ネコが、たぶん自分の名前として言う“Mort aux vaches”ということば。このフランス語の発音はどうなのか、自分にははっきりとは分からない。しかし夢の中の黒ネコは、それを正しく発音していると思った。それで何か、『こいつは本物だ』という気がしたのだった。
この“Mort aux vaches”という語は、ベルギーのレコード会社が出している、多数のアーティストが参加した、実験的なポップスの競作シリーズ名だ。それを自分は以前から気にかけているのだが、その語の読み方も『モール・オ・ヴァシェ、かなあ?』くらいにしか分からず、その意味も『~の死?』、くらいにしか分からなかった。いま調べたらそれは、『牛のための死者』と直訳できることばらしかった。

2010/05/03

4等身にデフォルメ / イヤミ氏ばりの出っ歯

 ――― 2010年5月3日、早朝。『4等身にデフォルメ / イヤミ氏ばりの出っ歯』―――
浦和レッズの人気が低下しつつあるさなかに、熱心なレッズサポーターの友人がそれ関係の番組のプランを立てたという。それをラジオ局にプレゼンしに行くので、自分も同行する。
いかにも『編成部』という感じの地味な事務所にて、プロデューサー(かディレクター)の机の前に椅子を集めて、われわれは座った。そして40前くらいの年齢の、太り気味でエネルギッシュな感じのプロデューサーは、彼もまたレッズのファンではあるので、友人が話すのをひじょうに熱心に聞いてくれた。
しかし見通しは思わしくないらしく、話が一段落しても、彼の表情は晴れない。そして、企画に対して第三者的な立場のオレに対して、『あなた、これ、いけそうに思えますか?』と、意見を聞いてくる。
自分は、『はい』とは言えなかった。ふと見ると、デスクの正面にレッズ関係の現行の番組の聴取率の表がはってある。それがたいそう、よくない数字らしかった。

話が飛んで、たぶんそこからの帰り道、1人で歩いていた自分は、以前の職場で同僚だった女性と男性を、路上に見かける。2人は夫婦で、女性のほうはベビーカーを押している。そしてそれぞれ別の用があって、その場で別行動に進むところだった。背後から近づいたので、さいしょ向こうは気づいていなかったと思う。
さて自分は、この2人のうちの女性に対してはきっっぱりと悪感情があり、男性に対してはわりと好感をもっていた。そこでまず、女性が横の道に進むのをやりすごした。ほんとうは気づいて無視したのかも知れないが、女性はみょうに上きげんそうにベビーカーを押しながら、オレの方を見ぬままどこかへと去った。その姿は、まんがのキャラクターのように4等身くらいにデフォルメされ、しかも陽炎の中のイメージのようにゆらめいて見えていた。

と、女性がいなくなったので、自分は男性の方に近づいて、『や~、久しぶり!』と、声をかけた。そしてふつうに、お互いと共通の知人らの近況などを報告しあった。しかし彼は、オレとさっきの女性との仲が悪かったのをよく知っているので、彼女のことは話題にのぼらせないのだった(もちろんオレも言い出さない)。
そこへ、われわれ2人の前に、こっけいな出っ歯(イヤミ氏のような)の呼び込みが現れ、『いや~お兄さん方、どうでげすか?』などと、呼び込みがかかる。足立区の場末の、まだ早い夕方なのに、こんなのは珍しいな…と思ってよく見たら、ハデなプラカードを持った呼び込み氏は、自分の学校の後輩で、よく知っている人物だ。
『あれ~、君は!』、『あなたは!』と、オレたちは予期せぬ再会を喜びあった。だがオレは、自分もまったく出世なんかしてないくせに、そして昔からこの後輩くんがお調子者だったとは言え、彼がおかしな出っ歯の呼び込みに身を落としているのは、ちと残念な気がしていた。
そしてかっての同僚に対して、かっての後輩を軽~く紹介しようかとしたところで、自分は目がさめた。

【補足】 上記の登場人物は、ラジオ局員以外は実在の知人。ただしすべて、びみょうに設定が変わっている中で特に、夫婦とある人物らがまったく夫婦でないというのは、ずいぶんと大きな作りごとになっている。
またこれらに先立って、もっと早い時間に、SFファンタジー的な設定の夢を見ていた気がする。そこで自分たちは、合体によって進化する動物だった。しかし、現在の状況に対応した進化が、思ったようにはできない。ゆえに、別種族からの迫害を押し返せない、という種族の苦しみに遭っていた。というイメージは、永井豪の「デビルマン」や「魔王ダンテ」らに関係あることかもしれない。